厳選&比較

プエラリアとイソフラボンの違い

大豆イソフラボンとプエラリア、そのどちらにもバストアップ効果だけでなく、ホルモンバランスを整えて生理周期の乱れや更年期の各種不快症状の改善といった、中高年の女性にはとても嬉しい効果が期待できるものです。

その効果の理由はどちらにも女性ホルモンのエストロゲンに近い作用をもつ成分を含んでいるためです。
年齢を重ねて、エストロゲンの分泌量が低下してきたことによって起こる生理周期の乱れや更年期障害にはある程度の改善を期待できるものです。

この両者には同じような効果が期待できるものの違いもあります。
その違いとは効果の大きさと安全性です。
イソフラボンは大豆の胚芽部分に多く含まれていますが、日本人の食生活にはなじみ深く、日頃から口にしているものです。
大豆アレルギーの人以外は安心して口にできるものですし、仮にサプリメント等でイソフラボンを摂取しようとする場合でも日本国内の1日の摂取目安量や安全基準が明確になっているため、過剰摂取による副作用のリスクは回避しやすい状況にあります。
穏やかな作用ではありますが、安全性も高いのがイソフラボンなのです。

対してプエラリアは、大豆イソフラボンと同じくイソフラボンも含みますがそれ以上にとても強力なエストロゲン様作用をもつ「ミロエステロール」をいう成分を含んでいます。
このミロエステロールが効果を確実に実感できるほどの強い作用をもたらすものの正体です。
プエラリアはタイ原産のマメ科の植物で、まだ日本で知られるようになってから日が浅く、国内の安全基準が明確になっていません。
そのためか、効果を期待するあまりに過剰摂取に陥り、じんましんや月経異常、頭痛や吐き気などの副作用の事例も報告があります。
また、エストロゲンの急激な増加によって乳がんや子宮筋腫の発症リスクも懸念されています。

このように、プエラリアは高い効果が期待できる半面、リスクも大きいという側面も併せ持ちますので、プエラリアを摂取しようとする場合は少量ずつ様子をみながら徐々に摂取量を増やしていく方法がおすすめです。

トップに戻る